OBS OBSとobs-multi-rtmpで複数サイト同時LIVE配信する方法 へたれ Youtube Liveだけじゃ飽き足らないよ~ォ ラビ 複数同時配信って方法もあるよな はじめに YoutubeLiveは伸びにくい 筆者は友人たちと動画を共有するためにYoutube Liveで日々配信を行っている。ただ、最近割りと外部の人達も見に来てくれるようになり、コメントもちょこちょこといただけるようになった。 こうなると人間欲が出... 2022.06.21 OBS配信・vtuber・動画編集
FPS上達法 ライブ配信の扉絵をPhotoshopで自動量産する へたれ Yotuube配信用の扉絵をいちいち準備するのが大変だよ~ォ ラビ Photoshopのマクロを使って量産って手もあるぞ はじめに 扉絵を作るのは割と大変 筆者は日々配信をしておりすでに600本近いライブをアップロードしている。が、常々感じているが「扉絵が同じものばかりなのは嫌だな」と。 そう、扉絵をいくつも種類を準備するのは割と大変で、大抵... 2022.06.21 FPS上達法
配信・vtuber・動画編集 Filmoraで簡単に動画編集する方法 へたれ 動画編集難しいよ~~~ォ ラビ Filmoraは簡単につかえてオススメよ はじめに 動画編集が難しいのは過去の話 筆者は今から25年ほど前に動画編集を始めた。はじめは確かPC98NXというDOS/V互換機にテレビキャプチャーボードを付け録画したファイル(avi)が巨大すぎてエンコード?なにそれ?な感じで頑張っていた覚えが。 Aviutlの導入... 2022.06.15 配信・vtuber・動画編集
配信・vtuber・動画編集 filmoraでYoutubeのショート動画を作成してアップロード へたれ 動画の再生数が伸びないよ~ォ ラビ ショート動画はバズりやすいぞ はじめに ショート動画は伸びやすい 動画があふれる昨今、なかなか動画がバズらない、というかそもそも動画が再生すらされず落胆・・・というケースも多い。 せっかく頑張って作成した動画が再生数一桁・・・なんてのは目も当てられない。けどそれが現実・・ぐぬぬ。 バズるとアホみたいに... 2022.06.14 配信・vtuber・動画編集
OBS OBSにLGX2 GC551で家庭用ゲーム配信の設定方法 へたれ 家庭用ゲーム機を無遅延で配信したいよ~ぉ ラビ Live Gamer EXTREME 2 - GC550 PLUSとかを使うんだな はじめに マイニング用のモニターが欲しい 筆者はマイニングをしているが、管理用にモニターが欲しいと常々考えていた。が、普通のモニターを購入すると再生リサイクル法で処分時にお金を取られてしまうし、正直たまにしか使用しないモ... 2022.06.11 OBS配信・vtuber・動画編集
マイニング・ビットコイン HiveOSで夜間電力使用スケジュールをタイマーマイニング へたれ 夜間電力でマイニングしたいよ~ォ ラビ HiveOSが最適だな はじめに 夜間電力使用のマイニングは結構難しい 筆者はWindows10・7でのNicehash MinerおよびNicehash QuickMinerを使用することが多い。 昨今の電力事情的に日中掘るのは採算割れの恐れがあるため、22~8時の夜間のみのマイニングに採掘を制限して... 2022.06.08 マイニング・ビットコイン
配信・vtuber・動画編集 DISCORDにyoutube配信の通知をさせる方法 へたれ 友人たちに配信を開始したことを知らせたいよ~ォ ラビ Zapierを使えば可能だな はじめに ディスコ仲間への通知 筆者は数人の友人たちと夜な夜なFPSやARKなどのプレイをしている。プレイは基本的に配信をしており、友人たちとあとでその動画を見ながら「あそこはああ動くべきだったよね~」とか話しながら反省会をしていたりする。 私が配信していたら... 2022.06.06 配信・vtuber・動画編集
OBS OBSでディスコードの会話している人を分かるようにしたい へたれ ディスコで誰が話しているかわかんないよ~ォ ラビ Discord strem Kit Overlayを使うんだな はじめに 多人数配信の問題点 筆者はFPS廃人であるが、同じく廃人たち数人と夜な夜なAPEXをプレイする日々である。固定メンツらも配信をはじめ、コラボ配信もいいよねって流れになってきた。 ただ、現状では誰が話をしているかわけがわか... 2022.06.04 OBS配信・vtuber・動画編集
機材修理・改造 ロジクールG13のスティックを別コントローラ化して修理 へたれ G13のスティックがいよいよどうにもならんよ~ ラビ 大改造だな 壊れかけのG13 自分で修理?・・・無理だ 筆者は左手がコントローラー(G13)、右手がマウスのいわゆるモンゴリアンスタイルでFPSをプレイしている。ロジクールのG13はいわずもがな名機であり最高の左手キーボードと名高いのだが、メーカーとしては採算が取れなかったのか、廃盤となっ... 2022.05.30 機材修理・改造
マイニング・ビットコイン 撤退か継続か・・・!?夜間電力でマイニングにトライ へたれ 電気代が上がって苦しいよォ~ ラビ 夜間電力使用しかないな マイニング冬の時代 新電力が軒並み停止 筆者がこのサイトで推してきた「あした電気」であるが、6月末をもって事業を中止するというメールが来た。突然のことだったので驚いてしまったが、ロシア侵攻に伴い燃料価格が不安定になっている昨今、「ついに来たか~」という感じだ。 マイニングの収... 2022.05.24 マイニング・ビットコイン
配信・vtuber・動画編集 LeapMotionで3teneの3Dキャラのモーションを付けてみた へたれ webカメラの表情認識だけだと3teneの配信だと手が動かないよ~ ラビ LeapMotionを使うといいぞ 3teneを使った3D配信 Facerigから3teneへ移行したが・・・ 筆者はもともとFacerigを使った配信をしていた。が、やはり時代は3DということでVroidを使用して作成したモデルを、3tenePROにて動かすというトライをし... 2022.05.14 配信・vtuber・動画編集
機材修理・改造 MSI GP66ゲーミングノートPCのM2 SSDを増設してみた へたれ SSD容量が足りなくてゲームがインストールできないよォ ラビ M2 SSDを増設するんだな MSI GP66ゲーミングノート 筆者はMSI GP66というゲーミングノートPCを2台所有している。元々は当サイトのマイニング企画で「ノートPCでマイニングをしたら何ヶ月後に爆発炎上するか」という企画用だったのだが、1年が経過した後も結局爆発飛散せず、普通にマイニ... 2022.05.12 機材修理・改造
機材修理・改造 初代IPADをPCモニター化する へたれ 初代IPADがもう使い道ないよぉ~ ラビ 最早モニター化する以外に使い道ないぞ 初代ipadの最終的な使い道 ブラウジングすら厳しい初代ipad 初代ipadが発売されたのが2010年。ipadも流石に初代ともなると、既にyoutubeを見ることも叶わず、かと言って標準のsafariでブラウジングしようにもメモリーが256MBでは、ブラウジング中に... 2022.04.28 機材修理・改造
カメラ レンズの清掃にはハクバのレンズペン KMC-LP12Bを使おう へたれ レンズが汚れて写真にゴミが写るよ~ォ ラビ レンズペンを使って清掃しような ゴミが写る!!! 筆者は最近野鳥撮影に夢中だ。かわいい小さな鳥を撮影してご満悦なのだが・・・。 超望遠レンズで撮影していると、レンズに付着しているゴミが超拡大されて写ってしまうため、ゴミに悩まされているのだ。 かわいい小鳥が撮れた!・・・・ああっ、ゴミが写ってる!... 2022.03.14 カメラ
カメラ 超望遠カメラに使える三脚について へたれ 超望遠レンズとカメラが重くて三脚がしなるよ~ォ ラビ 重量級にも耐えられる三脚が必要だな ヘビー級の三脚の必要性 筆者は今まで三脚について無頓着であった。耐荷重1kgの三脚に2kgほどの超望遠カメラを載せて撮影、なんてことも平気でやっていたのだ。まぁ写真を撮影するだけならば、案外これでもなんとかなっていたのだが・・・。 しかし会社から「野鳥の動... 2022.03.14 カメラ
カメラ 単焦点レンズとズームレンズの比較検討なんかをしてみた へたれ ズームレンズ便利~♪ ラビ 単焦点レンズも必要だぞ ズームレンズだけで良い・・・? 筆者は旅先で一眼レフカメラをよく使用してきた。標準ズームの18-55mmの画質で満足できる体質だったのだが、最近フルサイズミラーレス機であるソニーα7IVを購入してから「うーん、単焦点レンズ必要なんじゃ・・・」と思うようになった。 レンズの明るさ よく言われる... 2022.03.09 カメラ
カメラ SONY α7IV ILCE-7M4を買ったら凄まじかった件 へたれ α7IV買ったよ~ォ ラビ 奮発したな! SONYのミラーレス機はすごい 筆者は今までKISS X5という初心者向け一眼レフを10年ほど使用してきた。風景写真がメインだったことも有り、これで実用的には十分であったのだが、会社から「広報用の動画やHPを作るんで、色々写真とか動画とか送って~❥」と頻繁に依頼が来るようになった。 KISSのような所... 2022.03.08 カメラ
カメラ TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDレビュー へたれ フルサイズの28-200mm買ってみたよ~ ラビ タムロンのやつか ソニーα7IVにタムロンの28-200mmを組み合わせる 筆者は今までKISS X5という初心者用の入門一眼レフ ダブルズームキットを使用してきた。それなりに満足はしていたのだが、兄貴が「一眼レフ余ってたらくれよ~」といってくるのもあり、「そろそろワイもフルサイズ一眼いっとくか~」とSO... 2022.03.08 カメラ