
配信していると変な人が来るよ~

色々と対策方法を勉強しておかないとな
配信と荒らし問題
荒らしは必ず現れる
筆者は趣味で配信をしているが、Vtuberバ美肉ゲーム配信という特殊な配信をしているため、結構な比率で荒らしが来る。奇異なことをしていれば必ず反感を食うのが世の常というものだ。
筆者は叩かれなれてはいるので、まぁそれ自体は「面倒だなぁ」としか思わないけれど、他ののリスナーさんがいるときに不快な思いをさせてしまうこともあるので、対策はしていきたい。
荒らされたときは登録者が増える
これは不思議なことなのだが、コメントあらしが発生するとなぜか登録者が増えることがある。
・後日再びあなたの動画を荒らすため、荒らしがチャンネル登録をする
・荒らされたコメントを見てあなたに味方したいと思う人がチャンネル登録をする
という2つのパターンがあると推測する。
ただ、どちらにせよあなたは「チャンネル登録者数が増えた」ことになる!これはあなたにとっては勝利である。荒らしだろうがなんだろうが、チャンネル登録者数が増えりゃこっちのモンだからだ。
配信中の対策
とにかく無視
荒らしはLiveをしているあなたが、荒らしのコメントを見て反応してくるのを待っている。これに反応してしまうと、次から次へとあなたをこき下ろすような事をコメントしてくるので、無視するに限る。

MultiComentviewer
筆者はYoutubeコメントをゆっくり音声で読み上げるようにMultiCommentViewerを使っている。があらしが書き込むと不快な内容が配信に乗ってしまうので、まずはこの読み上げを停止するのが最優先だ。

これを止めないと放送にあらしの書き込みが延々と読み上げられるので、精神的にキツイ。
棒読みちゃん
多くの場合、MultiCommentViewerと棒読みちゃんを連携していることだろう。棒読みちゃんを使用している場合、棒読みちゃん自体にコメントのNGワード登録ができる。この登録にあらしが使いそうなNGワードを登録しておくといい。
筆者の場合はバ美肉ボイチェン使用なのでよく「おっさん声ですよね」とか「ボイチェンきもい」といったワードであらされることがあるので「おっさん」「ボイチェン」「ボイス」「きもい」といったワードを辞書登録し、置換後を空白しておいた。
これでこの語句に関しては読み上げられなくなったわけだ。

コメント表示を消そう

次に筆者の場合、OBSにyoutubeコメントを出るようにしている。荒らしが来たら、まずはコメント読み上げを停止し、youtubeコメント表示を消してしまうに限る。
こうすれば荒らしのコメントが配信上に乗ることもなくなり、実質的に「荒らし?そんな人いたっけ?」というような状態になる。
荒らしのコメントを非表示にしよう

「このチャンネルのユーザーを表示しない」とすればコメントは全部非表示になる。
また「報告する」を押せば、荒らしの行為をしたチャンネルユーザーに対して、運営の判断を仰ぐこともできる。
この荒らしユーザーのブロックは動画配信後にもできるので、都度行おう。

配信を終了しよう
荒らしが来たとき、まずお勧めは配信を終了してしまうことだ。もしも荒らしが卑猥な言葉や暴言を吐いてきたとき、筆者のようにYoutubeのコメントをMultiCommenntReaderなどで読み上げていると、ゆっくり声で卑猥なコメントが動画内に流れる。

これも結構なストレスなのだが、配信のアーカイブを保存しているとこの不快なコメントや読み上げ声がアーカイブに乗ってしまうため、困ってしまうのだ。
他にリスナーさんがいるときなどはなかなか困ってしまうのだが、筆者のように見ている人がほとんどいないような配信の場合は、さっさと配信を終了するに限る。また別の機会に配信をすればいいだけの話だからだ。
アーカイブ動画を編集しよう
さっさと配信を終了し、アーカイブの編集をしよう。荒らしが来た時点から後ろを消すだけだから、簡単にできるのだ。荒らしがきた時点で配信を終了するのは、あとでアーカイブ動画の編集がしやすいメリットがある。
ただし一つ注意すべき点は、編集をする前にあらしのコメントに対する運営への報告や、必要があればあらし行為を行ったユーザーのチャンネルを確認しておく必要があるということだ。
荒らされた部分のカット処理をしてしまうと、あらしのコメントも消えてしまうため、あとで内容を確認することができなくなる。法的措置など検討しているならば、編集をせずに動画を残しておいた方がよいだろう。
youtubeのあなたのチャンネルからライブのアーカイブを編集しよう。



そして左上のカットを押す。


反映には時間がかかるぞ。

まとめ
要は考え方
筆者の場合、配信に人が来ること自体がまばらである。それゆえにコメントを貰うことも少なく、たまに「配信見ています!頑張ってください」というようなメッセージを頂くと嬉しくなるものだ。
逆にたましかないコメントで荒らしが来るとへこむのだが、荒らしは案外的を射た事を言っていたりもするので、侮れない。

筆者自身も分かってはいることだが、指摘されるとやはりそうだよなと納得も行く。
荒らしの特徴として「その人の弱いところを突いてくる」。学生時代にあるよくあるいじめの理由は、大体「太っている」「臭い」「勉強ができない」「運動ができない」といった、その人の欠点が起因になっていることが多いが、人間性が低い連中のいう事なのであまり気にする必要もない。
が、それは本質を突いている事もあるので、一応自分に落ち度はないか振り返ってみるのもいいと思う。
筆者の場合、弱小配信者であるから実をいうと荒らしが来て変なことを書き込むと悲しい反面、レスポンスが返ってくるとちょっと嬉しかったりもする(笑)
人間、まったくなんにも反応がないのが一番堪えるのだ。
荒らしは気にしない
まぁ荒らしに色々と言われて困ってしまったりヘコタレたりするのは仕方ない。人間の悪意というものを直に受けてしまうというのは結構キツイものがある。けれど、人目に付くLive配信の特性上、人から色々と言われてしまうのは仕方ないのだ。 特にあなたのチャンネル登録者数が増えてくれば、必ずあなたに反対する勢力も現れてくる。
例えばあなたが駅前でギター片手に弾き語りをしていたとしよう。下手くそとチンピラに絡まれたり、仕事のストレスでいきり立っていたりするサラリーマンに舌打ちされたりといった事は、十分考えられるだろう。
逆にあなたのキャラクターがかわいくて同性や同業者からの嫉妬を受けたり、あなたの卓越した楽器の演奏や絵などの才能に嫉妬してなんとか引きずり落そうとしてくるどうしようもない連中もいるのだ。
でもいちいちそんなことを気にしていたら、あなたの創作活動に支障を来す。別に暴力を振るわれたわけでもないし。そこであなたがLIVEを辞めてしまったら、それこそ荒らしの思う壺。あらしの勝利であり、あなたは負けてしまったことになる。
あらしが来たら速攻でブロックして、あとは気にしないで今まで通り配信・創作活動を続けよう。あらしに対して最大の反撃は、あなたが有名になり周りから認められることに他ならない。
絶対にあきらめちゃダメだゾ。
コメント