スポンサーリンク
マイニング・ビットコイン マイニング管理(ソフト系)

HiveOSの導入方法・使い方(Nicehash版)

マイニング・ビットコイン
スポンサーリンク
へたれ
へたれ

Nicehash Minerが不安定だよ~

ラビ
ラビ

HiveOSなら安定しているし使いやすいよ

HiveOS

HiveOSとは

HiveOSとはマイニング用のLinuxベースのソフトだ。

linuxベースのため軽量にできており、比較的古いマザーボード・CPUでも動作するのが嬉しい。日本語にも対応しており、使いやすいマイニングOSとなっている。
マイニング用のOSとして他にNicehashOSがあるが、HiveOSと比べると使い勝手がかなり悪く、バグも多くある、対応していないグラボも多い等問題が多いため、一般的にHiveOSを使用した方が良い。

なおNicehashの登録は済んでいるものとする。

済んでなかったらここを見て登録したらっ!

HiveOSにかかる費用

HiveOSはリグ3台までは無料で使用できる。3台以上となれば毎月3$程の課金が必要なのだが、アパートなどでこじんまりとマイニングをしているような筆者のような独身男性にとっては、正直リグ3台で事足りるだろう。

HiveOSアカウント登録

まずはなにはともあれHiveOSのアカウント登録が必要だ。正直、このアカウント登録がかなり煩雑で面倒。何もみずに始めるとここで詰まってしまうため、説明をよみながら一つ一つこなしていこう。

Install Hive OS
Install from 1 to 1000 GPUs or ASICs within a few minutes. Manage your workers from anywhere in the world

まずはHiveOSの公式ページへ行き

Sign Inより
Registerを押して新規アカウント作成だ
メール
パスワード
パスワード(再入力)
を入力しRegisterだ
登録したメールアドレスにコードが送信されたのでそれを確認しよう
メールがこのように届いている
メールの内容にあるコードをコピーして入力だ
入力後、二段階認証設定画面になる。

Google認証システム

お手持ちのスマートホンにGoogle認証システムを入れよう

Google Authenticator - Google Play のアプリ
2 段階認証を有効にしてアカウントを不正使用から保護できます。
インストールしたらGoogle認証システムを開く
右下の+ボタンを押す
QRコードをスキャンの右側のカメラボタンを押し
先程のQRコードをスキャンしよう
HiveOSの二段階認証コードが追加された。これをコピーし
先程の6 Digits Codeに入力しよう
これでアカウントが作成された!

お疲れさまです。これにてHiveOSの新規アカウント作成が完了しました。

HiveOSのファーム作成

Sign in to Hiveon ID

HiveOSではファーム・ウォレット・フライトシートの3つの設定を使用しないとマイニングができません。

これらの設定ははじめはかなりわかりづらく、手探りで行っていくことになるでしょう。

HiveOS管理画面の日本語化

まずはなにはともあれHiveOSの日本語化です。

上記管理メニューへ飛び、画面右上の自身のアカウントからいAccountをクリック。
そしてLanguageより「日本語」を選択すれば
このように日本語になります。

ウォレットの作成

次にウォレットの作成だ。
ウォレットとはどこの会社のプールで掘るかを指定する場所。
バイナンス(Binanece)やNicehashなど様々なウォレット(口座)があるが、今回はNicehashを指定する。もちろんNicehashの新規登録は済んでいると仮定します。

管理画面よりウォレットをクリックし、
ウォレットを追加をクリック
今回はNicehashだ。コインと書かれている部分に「Ethash」とキーボードで入力すると、下の方に「Nicehash-ethash」の項目がデてくるのでクリック。
そして作成を押そう。
NiceHash - Leading Cryptocurrency Platform for Mining

次にナイスハッシュのサイトに行き、マイニングアドレスのコピーをする。

Miningタブをクリックし、「Mining Address」ボタンをクリックだ
するとあなたのナイスハッシュのマイニングアドレスが表示されるので、右下のCOPYを押してクリップボードにコピーしよう。
そしてコピーしたアドレスをコピーする。
名前のところはなんでもよいのでわかりやすい名前をつけて作成を押そう。
これでNicehashのウォレット(口座)がHiveOSに登録された。

HiveOS フライトシートの作成

次にフライトシートの作成だ。フライトシートとは聞き慣れないが、要するに「このグラボではこのマイナーを使って掘ろう」という条件を予め登録しておけるシートだ。

・RTX3090はナイスハッシュの口座を使ってPhoenixminerを使うか~
・RX5700XTはバイナンスの口座を使ってgminerを使うか~

といった具合に、色々と区別できるのだ。

まずはフライトシートタブを押し下のように設定していこう。
コイン:Ethash
ウォレット:先程作成したウォレットを選択
プール:nicehash
マイナー:とりあえずPhoenixMiner(お好みで良い)
プールを選択すると上記のような画面が出る。どこの国のサーバーを使うかだが、とりあえずUSAとjapanを選んでおけばいい。安定するならなんでもよい。
終わったら適応を押そう。
これでフライトシートが作成された。

マイナーの複数追加

マイナーはいくつも追加できる。

先程作成したフライトシートの右側の「・・・」をクリックし「編集」を押す。
マイナーを追加を押す。
先ほどと同じように、コイン・ウォレット・プールを設定し、マイナーを別のマイナーを追加だ。
このように一つのフライトシートに複数のマイナーを登録できるぞ。

マイナーは上にあるように複数ある。
グラボのメーカーの種類によりNVIDIA・AMDがある。
CPUマイナーが可能なのは今の所NanoMinerだけのようだ。

ワーカーの作成

最後にワーカーの作成だ。ワーカーはリグのことを意味する。お手持ちのリグをHiveOSに追加しよう。

ファームより、クリックする。
右下のadd oneをクリック。
もしくは右上の「+」より「ワーカーを追加」でも良い。
新しいワーカーを追加だ。
名前とパスワードを
新しいワーカーが追加された。この画面のRig_ID・Rig_Passwordは後ほども使用するので、必ず控えておくこと。

HiveOSの記憶媒体への書き込み

フライトシート・ウォレットの追加が終わったら、いよいよ記憶媒体にHiveOSを書き込んでいく。

HiveOSイメージのダウンロード

新規アカウントが作成されたら、次はHiveOSのイメージをダウンロードだ。

上記URLより公式へ飛んだら、installをクリック
スクロールを下の方に。GPUの項目の右側のZIPを押すと
ダウンロードが開始されます。
xzファイルという圧縮ファイルがダウンロードされました。
xzという特殊な圧縮ファイルを解凍するため、7-ZIPをダウンロードしてインストールしてください。

HiveOSイメージの解凍

https://sevenzip.osdn.jp/

xzファイルという特殊な圧縮形式。ここは7-ZIPを使って解凍します。

7-zipを使用してダウンロードしたxzファイルを解凍します。
上の展開ボタンを押せば解凍されるはず。
コピー先は適当な場所に。
無事解凍され、imgファイルが展開されました。これがHiveOSのイメージファイルとなります。これをUSBやSSDといった記憶媒体に書き込み、ブートディスクとして使用することになります。

HiveOSイメージの書き込み

HiveOSは記憶媒体に対するリードライト(書き込み・読み込み)が多いらしく、USBメモリーやSDカードなどにHiveOSをインストールすると、長期使用で記憶媒体を破損してしまうということだ。

なのでSSDやHDDなどの高頻度のリードライトに対応できる記憶媒体にインストールすることを推奨する。筆者の場合は128GB SSDが余っていたので、これを使用することにした。

HDDGURU: HDD Raw Copy Tool
This freeware HDD Raw Copy utility duplicates almost any media and creates sector-by-sector images (raw or compressed) for restoration at a later time. Tool sup...
書き込みにはHDD-RawーCopyを使います。
公式のページに行き、ダウンロードを開始します。
ダウンロードが終わったらセットアップします。

HDD-RawーCopy のインストール

NEXT押します
NEXT押します
NEXT押します
NEXT押します
Install押します
Finishです

HDD-RawーCopyでHiveOSを書き込む

ダウンロードしたHDD-RawーCopyを起動します。初回は誓約文がデますのでAgreeします
この画面がでましたらFILEをダブルクリックし
先程展開したimgファイルを選択して開きます
次の画面では記録する先の媒体(USB・SSDなど)を選択肢、Continueを押します。
記録を実行します。指定したドライブのデータは全て消えてしまいますのでご注意
よろしければSTARTを押し、次のダイヤログボックスではいを押します。
記録が開始されました。
HiveOSが書き込まれました。

HiveOSの起動

先程HiveOSを入れた記憶デバイス(SSD・USB)をパソコンのUSBポートに差し込み、電源を入れます。

するとHiveOSが起動します。
もしも起動しない場合は、パソコンのBIOSのBOOT設定を確認してください。
古いマザーボードだとUSB起動ができないものや、USB Bootの設定が無効になっているパターンもあります。

しばらく起動するとRIG IDとパスワードを要求されます。
上の方で設定したこの画面で入力したRIG_IDとRIG_PASSWORDを入力しましょう。
(Y/n)でyを入力してエンターを押せば、HiveOSの起動は完了です。
しかしここから、HiveOSのダッシュボードより設定をしなければなりません。
この状態はあくまで待機状態、ということです。命令を待っているんですね。

マイニング開始

そしていよいよマイニングの開始だ。

フライトシートより先ほど追加したワーカーの右側にあるロケットのアイコンをクリックしよう。
するとリグの画面が動き出した。RX5700XTのマイニングが開始されたのがわかる。
50MH/s出ている。正常にマイニングされているな!
HiveOSの管理画面よりワーカーを見ると、こちらも50MHが出ている。温度なども正常だ!やったね。
NiceHash - Leading Cryptocurrency Platform for Mining
Nicehashのダッシュボードでも正常にWoker8HiveOSのマイニングが開始されたことがわかる。
やったね!

グラボのオーバークロック

オーバークロックの設定。ハッシュレートを上げたり、省エネ設定にしてみたりと色々細かく設定できる。これら設定に関しては自分で細かく数値を入れることもできるが、一般的なクロックアップの設定はHiveOS上から簡単に設定できる。

カードタブよりオーバークロックしたいカードの右側の「・・・」をクリックし「オーバークロック」をクリック。
自身でコア電圧・メモリークロックなど細かく変更することもできるが、今回は公開されている設定を使用する。
Popular Presetsをクリック。
グラボに最適化されたクロックアップの設定が選択できる。
筆者は今回は上から二番目のものを選択した。
クロックアップの設定がされ、ハッシュレートが50.6→51.5MH/Sへ向上した!やったね!
あとはクロック・メモリ周波数を手動で調整。
55MH/s運用できるようになったぞ!

ファンコントロール方法

デフォルトでは(おそらく)グラボのVBIOSの設定で動作するのだが、大抵の場合はマイニングではVBIOSのファンコントロール設定では回転速度が遅くなる。そのためグラボの温度が上昇しやすくなり、グラボにダメージが入ってしまうので、fanの回転速度は高ければ高いほど良い。

今回はHiveOSでファンコントロールの方法を紹介するぞ。

ファンコントロールを設定していない状態。流石にCPU温度・メモリージャンクション温度が高すぎる。
メモリジャンクションは95度を超えると危険範囲だ。
まずはHiveOSの管理画面左上のファームより、ファンをコントロールしたいグラボのあるファームをクリック
そして上のSelect Workerでコントロールしたいグラボのあるワーカーをクリック
右上にファンのアイコンが出てくる。これがファンコントロールメニューだ。
CPU温度は47度、メモリジャンクションは72度となり安全圏に入った。
ファン速度は65%。煩わしいが冷やすためには仕方ないか。

(公式)HiveOSでNicehashを設定

NiceHash - Leading Cryptocurrency Platform for Mining and Trading

おわりに

HiveOSの導入ははじめはかなり面倒で厄介だと感じた。

HiveOSのアカウント作成がまずかなり面倒で、Google認証システムをからめた二段階認証で躓く人も出てくるだろう。

また、OS本体をSSDに焼いたり、フライトシートやウォレットの登録など初めてのことも多いだろう。

ただこれらの苦労を乗り越えると、HiveOSは非常に使い勝手の良いOSだとわかるだろう。NicehashOSのような使いづらさもなく、WindowsベースでのNicehash Minerなどの不安定さもなく安定しているのが素晴らしい。

またERGOなど今後伸びてくるであろう他の仮想通貨採掘でもHiveOSは汎用的に設定できるため、柔軟性に優れている。

へたれ
へたれ

ひえぇん!HiveOSの設定は大変だったよぉ~・・٩(๑´0`๑)۶

ラビ
ラビ

俺がいなかったらとても設定むりだったなwwww

マイナちゃん
マイナちゃん

でもこの苦労を乗り越えた意味は大きいわよ。

今後はイーサリアムで掘るよりもERGOベースで掘ったほうが伸びると言われてるから、HiveOSの知識は必須になるわ。

スポンサーリンク
へたれちゃんのFPS上達・配信・マイニング・カメラ講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました