
へたれ
外出先でもゲームしたいよ~ォ

ラビ
ゲーミングノート+小型コントローラーって手もあるぞ
どこでもPCゲームしたい!
筆者はRTX3080搭載のゲーミングノートPCを所有している。
故に「どこでもゲーム配信したいぎゃ!」と思うに至ったのだが、筆者は左手用ゲーミングキーボード(G13)を使用し、右手にマウスといういわゆるモンゴリアン的なスタイルでゲームをプレイするタイプだ。
しかしG13のような比較的大きめな左手キーボードを持ち歩くのは辛く、なにか小型軽量でいい左手キーボードがないかなぁと考えていたところ、8BitDo Zero2に出会った。
Windowsへの認識
まずはZero2を認識させよう。startボタンを押すと電源がはいり、ペアリング待機モードになった(初回だけかもしれん)


8BitDo Zero 2Bluetoothゲームパッド取扱説明書-マニュアル+
ゼロ2Bluetoothゲームパッド-取扱説明書スタートを押してコントローラーをオンにしますスタートを3秒間押し続けてコントローラーをオフにしますスタートを8秒間押し続けてコントローラーを強制的にオフにします内容非表示1スイッチ2Windows(X –入力) 3 Android 4 macOS5キーボードモード6バッテ...
細かい取り扱いについては、上の公式をみるのが早い。







ここでコントローラーのボタンや十字キーを動かして、画面上の表示が変われば正常に認識ている。
STEAMでの認識



キャリブレーションを行おう



まとめ
外出先でゲームをしたいが、一般的なコントローラーは大きいため持っていくのに躊躇する。がZERO2ならば親指より少し大きいサイズなので気軽に持っていけるのがとてもよいと感じた。
反面、当然のことながらコントローラーとしては小さいため、人間工学的な設計をされている一般的なゲームコントローラーと比べて操作感がかなり悪いのは否めない。
ただ、これだけ小型軽量のコントローラーの場合、ゲーム用と限定するのではなく、各種キーボード設定を割り振ってのショートカットデバイスとしての使い道もあるため、可能性は非常に大きいと感じた。
お絵かきなどでショートカットを各種駆使する必要がある人は、ショートカット用のアプリと組み合わせることで効果が期待できるだろう。

へたれ
はぇ~ゲーム用以外にも使い道がありそうね

ラビ
業務用としての利用もできてとてもおすすめだぞ
コメント